保育目標
よく聞き、 よく話す、 よく考える。
意欲的に行動する。
ひとりだちできる。




保育理念
・くつろいだ雰囲気の中で安定して生活できるように 遊び、食事、睡眠 (休息) を十分に保障しています。
・一人一人の人格を尊重し、 個性を大切にしています。
・健康な生活習慣を身につけ、 体力増進を図るようにしています。
・自分の好きな遊びを十分に楽しめるようにしています。
・一人一人の違いを認め合い、 その違いを尊重した集団作りをしています。
・兄弟関係のような、異年令児保育を大切にしています。
・子供の発想やイメージを大切にし、創造力を豊かにしていくようにしています。


お食事、おやつは?
栄養士と調理師による温かい 食事、おやつを楽しく食べます。食材を考えています。

絵本を読むことを 大切にするのは何故?
見たことのない世界を探検 したり、空想力、好奇心を育みます。 毎週金曜日は貸し出し絵本の日です。

どんな遊びで一日を過ごすの?
色々なコーナーが開かれていて、それぞれ自分の選んだコーナーで集中して楽しみます。 保育士の指導のもとでダイナミックな遊びもします。

園外保育を多く とり入れているのは何故?
自然環境の中での直接体験を通して、知識と観察する力を身につけます。感性を豊かに育みます。

異年令保育とは何ですか?
大きい人のまねをして遊びを覚えていきます。小さい子へ教える楽しさも自分の力となり、やさしさも芽ばえます。